50代からの歯科で行う血糖値対策
糖尿病や生活習慣病

2014年に開業し、たけのこ歯科に通って下さっている皆さんも最近では健康の話題が気になることも多いのではないでしょうか?
・糖尿病
・血糖値
・血圧
・生活習慣病
これらに共通することがあるのをご存じでしょうか?
実は「歯周病治療」でこれらが改善することに医科・歯科では注目されているのです。
歯周病治療は健康に直結します
歯周病が日本人の大人の方80%が罹患している国民病と言うのは効いたことがあるかと思います。ではどんな病気かは、痛くもないしたまに血が出るだけでは…と思っていませんか?
実はこの歯周病、
・アルツハイマー
・糖尿病
・すい臓の働きの低下
・免疫力を下げる
など、怖い病気なのです。
仕組みとしては、歯周病に罹患するとお口の中に歯周病菌が増えて、歯茎に炎症を起こします。そして炎症を起こした部分から血液に流れて歯周病菌が全身に流れていくのです。
この歯周病菌が頭の欠陥に流れればアルツハイマー病の原因や促進にもつながり、すい臓に行けば正常なインスリンの働きを阻害し、血糖値が正常に戻らなくなり、糖尿病を悪化させてしまうのです。
ですが、そうならない為にも歯科医院で歯周病を直す、軽度の方でも3か月に1度たけのこ歯科に来て保険適用で歯周病を治療し、いつもきれいな口腔内にしておけば安心なのです。
もちろん、ご自身による日々の正しいブラッシングや、入れ歯の方は正しい保存とお掃除、しっかりと食べ物を噛んで飲み込むという作業を意識しながら行うことが大切です。
さらには、正しい運動と睡眠も重要です。
たけのこ歯科を主治医にする
最近では医科・歯科連携という言葉が重視されていて、血糖値や血圧のことを歯医者さんにも知ってもらい、歯周ケアや歯の治療で改善されていることを双方に報告し合うことも重視されています。
たけのこ歯科は、皆さんの掛かりつけ歯科医として一緒に健康を守っていきますので、お気軽にご相談下さいね。